アースシールドの地盤改良が支持される理由

  1. 多種の工法から工事を選択することができる
  2. 豊富な知識とそれを実現する技術力
  3. 高品質で土地の価値を守るエコジオ工法のご提案
地盤改良とは、計画建物下の地盤が弱かった場合、地盤の特性を改善し、建物の安全性や耐震性を向上させることです。 軟弱な地盤の上に対策をせず建物を建てると、建物が不同沈下が発生し、生活ができなくなる可能性があります。 改良工法の選定理由や費用、工期といったお客様の疑問点はしっかりとご説明させて頂きます。

地盤改良の流れ

ご依頼者様とお打ち合わせ

調査報告書・計画建物・ロケーションから最適なプランをご提案

専用の重機を用いて地盤改良工事の実施

調査報告書の作成

地盤保証書が届き次第、調査報告書と合わせてご提出

地盤改良に関する工法について

エコジオ工法

従来の地盤改良工事では、様々な人工物が地中に埋め込まれました。 これらの人工物は、年月が経つにつれ劣化する可能性があります。 そのために、将来的には土地の資産価値まで左右しかねません。 エコジオは、「砕石」だけを使う地盤改良工法です。 詳しくは、エコジオ工法協会をご覧ください。

エコジオ工法施工方法

エコジオ工法施工機械

建築技術証明書

CPP工法

CPP工法は、日本建築総合試験所で建築技術証明を取得しました。 建築技術証明を取得している上記の工法で施工された補強地盤の信頼性は、確保されているといえます。 CPP工法について詳しくは、CPP工法協会をご覧ください。

CPP工法 施工完成イメージ

建築技術性能証明

表層改良工法

表層部の土とセメント系固化材をパワーショベルを使用し攪拌するため、 改良状況を目で見て確認できる。また、専用の施工機が不要のため、現場の規模に関わらず 工事を行うことが可能です。

柱状改良工法

地盤内にセメント系固化材と水を練り混ぜた液体である「固化材スラリー」を注入しながら、機械で掘削攪拌し、円柱状の改良体を形成する地盤改良です。攪拌が足りないと、補強不足。しっかり攪拌すると補強はしっかりとできます。 施工機には施工管理装置を標準搭載しており、攪拌不足にならないよう管理装置を見ながら施工できるので、リアルタイムでデータを確認できます。このことで「地盤の見える化」の実現ができ、確実かつ安定した施工品質を提供することができます。

SFP工法(杭状地盤補強工法)

従来の柱状改良工法では、工材と土を混ぜたものが地中に埋め込まれました。 混ぜ方に偏りがあると(撹拌不足)発現強度にばらつきリスクがありました。 SFP工法は、セメントミルクを打設します。現地の土と混入しないため、腐植土のある地盤でも施工可能です。
柱状改良工法と比較して、径が小さいため残土が出にくくなります。従来の工法で問題となる「残土処理」にかかる費用を削減できます。 さらに、有害物質である「六価クロム」の発生を軽減します。 詳しくは、SFP工法協会をご覧ください。

鋼管杭工法(DM工法・暁工法)

鋼管杭工法とは、小口径鋼管の端部にらせん型の翼部品をボルト接合したものを回転することにより地盤に到達させます。これを地盤補強材として利用する技術です。鋼管杭工法の一つとして、DM工法があります。DM工法は、㈶日本建築総合試験所の建築技術性能証明を取得しました。この工法は、スウェーデン式サウンディング試験対象工法です。

DM工法 施工完成イメージ

トップへ戻る